アンサー
学生時代
勉強の問題には
きちんと正解があって
それはひとつで明確でした
社会に出ると一変して
とたんに
答えが複数あったり
正解がなかったり
はたまた
自分で問いをさがす
自分で問いをつくる
そこから
始めなければならないこともある
誰しも、突然の変化に
戸惑うとこがあると思うのです
社会の問いと正解のあり方に
慣れない新入社員や若手社員は
正解かどうか確かめたくなる・・
社会の問いと正解の
あり方や捉え方を
伝えていくことも
先に社会に出た人が担える役割かもしれません
どうか
”あの頃”と
比較することなく
見守りつつ
時には、優しく言葉にして
導いて差し上げてください
投稿者プロフィール

最新の記事
イベント2025年6月14日はじめまして、またね、の間に。
お知らせ2025年5月23日東北のカウンセラーと語る、心ほどけるランチタイム in 仙台
二十四節気2024年3月2日春の訪れ
二十四節気2022年8月23日処暑